忍者ブログ
三重県名張市のかつての中心地、旧名張町界隈とその周辺をめぐる雑多なアーカイブ。
[270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きのうは八日戎であった。名張市鍛冶町、蛭子神社の例祭である。午後、足を運んでみたのだが、去年より人出が少ない印象だった。まちの人の話によれば、露店の数も減っているらしい。露天商にとって、八日戎はうまみのあるタカマチではなくなっているということか。

新町まで足を伸ばして、細川邸を撮影してきた。ブルーシートはすでに取り除かれていた。

20080209a.jpg

画面左にみえる背の低い屋根が、母屋から独立して整備された便所のそれかと思われる。名張市が天下に誇る無駄に立派な公衆便所、いよいよ近日公開、といったところか。

写真を撮り終えると、曇天から雪が舞いはじめた。毎月7日と8日の二日だけ、新町の空き家を借りて営業している菓子屋、星安に顔を出すと、「いや雪やわ。やっぱりえびすまつりやなあ」という女性の声が聞こえた。こぞの雪、いまいずこ、といった感慨をおぼえないでもない。

さて、きのうのつづきである。

毎日新聞:やなせ宿:旧細川邸改修概要 観光情報発信や交流スペース設置--名張 /三重

引用。



一方、川蔵は同市出身のミステリー作家、江戸川乱歩に関連する施設にすることなどが検討されていたが、現在具体的な活用法は未定。再生委員会での協議が続いており、市は「遅くても3月には利用法を決めたい」と話している。【金森崇之】

川蔵というのは、ふたつあるうち名張川にちかいほうの蔵である。伊勢湾台風の被害をまともに受けたこともあって損傷が激しく、関係者のあいだでは解体除却することが了解されていたらしいのだが、駅弁大学の御用学者の先生が鶴のひと声、残して改修することになったという。一年ほどまえに聞きおよんだことだから記憶に自信がないのだが、川蔵を残すことになった理由は要するに見映えの問題であったらしい。名張川のほうから眺めた場合、川蔵があったほうが景観としてより良好である、といったところだろう。

景観優先で残されたのだから、とくにこれといった用途は考えられていなかった。いやいや、川蔵のみならず細川邸全体が、とくにこれといった用途のあてもなしに整備されてしまったのだから、川蔵の用途が決まっていなかったことをうんぬんしても意味はないのだが、とにかく何につかっていいのかあてがない。そこで「川蔵は同市出身のミステリー作家、江戸川乱歩に関連する施設にすることなどが検討されていた」という運びになったらしい。

名張まちなか再生委員会の内部では、桝田医院第二病棟の跡地に「江戸川乱歩に関連する施設」を建設する構想が協議されていた。しかし昨年6月、名張市がいきなり乱歩文学館の建設断念を表明し、そのあとの経緯は知るところではなかったのだが、川蔵があいているから乱歩関連の資料でも展示しとくか、といったあんばいの検討がおこなわれていたということか。笑止千万。

できるものならやってみな。たまたま残された川蔵ひとつ、いいようにつかって「江戸川乱歩に関連する施設」をつくってみろこら。ろくに乱歩作品を読んだこともない連中が何をどうあがいても、そんなものができるとはとても思えぬ。かりにできたとしても、名張市は何を考えているのかと失笑を買い、名張市は乱歩をばかにしているのかと憤慨を招くのがオチであろう。

この記事によれば、川蔵の利用法は3月中にまとめられるとのことである。だが、「江戸川乱歩に関連する施設」にこだわっているかぎり、とてもまとめるのは無理なのではないか。いやまあ、こだわらなくたってしょせん無理ではあろうけれども、いったいどうするおつもりなのかな、名張まちなか再生委員会のみなさんは、というより名張市は。

来てくれた来てくれた。粘着さんが来てくれた。僭越ながらずっとスルー申しあげていたそのあいだ、さぞやうずうずうずうずしていらっしゃったのであろうなあ。それにしても粘着さん、いったい何に反応してコメントをお寄せくださるのであろうか。2月4日付のコメントは、前日のエントリに名張まちなか再生委員会の名簿を転載したことへの反応であったのか。つまり、名簿のなかに粘着さんの名前があったということなのか。ならば、8日付コメントは何に対する反応なのか。私物化とか私利私欲とか、そのあたりの言葉に対する反応なのか。どうもよくわからない。しかしまあ、面白いから放置を継続してみようっと。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Copyright NAKA Shosaku 2007-2012