忍者ブログ
三重県名張市のかつての中心地、旧名張町界隈とその周辺をめぐる雑多なアーカイブ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

けさは江戸川乱歩の話題である。

おとといは毎日新聞に掲載されていたが、きのうは中日新聞。

中日新聞:父・乱歩の故郷にふるさと納税 東京在住の長男平井さん

引用。

   
名張市生まれの作家、江戸川乱歩の長男で東京都豊島区在住の平井隆太郎さんが市のふるさと納税に現金を寄付した。

市によると、平井さんは20日に銀行振り込みした。金額は平井さんの希望で公開されていないが「江戸川乱歩こと父、平井太郎が生を受けた名張市にふるさと納税制度を活用して寄付した。江戸川乱歩生誕の地をはじめとした地域資源を活(い)かしたまちづくりに活用してほしい」とメッセージを寄せた。

このニュースにかんしては、あまり多くを語りたくない。悄然とするばかりである。厚顔無恥といおうか、鉄面皮といおうか、名張市には正直もう降参である。このところの名張市が、乱歩にかんしていったい何をしてきたのか。桝田敏明先生のご遺族から桝田医院第二病棟の寄贈を受けたものの、脊髄反射的に乱歩記念館をつくりますとぶちあげただけで、なにしろ関係者には知識や見識がまったくないゆえ、まともにものを考えることができない。だから何もできなかった。広場として整備するというじつに中途半端な結論にいたって、ならばそれだけでいいものを、広場にモニュメントをつくりますなどとまたばかなことをいいだす始末である。考える能力がないのなら何も考えるな。

モニュメントの話は名張まちなか再生委員会の内部で叩きつぶすことができたからいいようなものの、とにかく乱歩のことなど何も知らぬ人間が、乱歩にかんして必要なことは何もせず、よけいなことばかり重ねてきた。それが名張市である。そんな自治体がよくもまあ、いったいどのつらをさげて、ふるさと納税制度を利用して名張市への寄附をお願いいたします、などと乱歩のご遺族に申し出ることができたというのか。ここまでの厚顔無恥、ここまでの鉄面皮には、もはや降参するしか手がないと思う。

話柄を変えよう。名張ロータリークラブ「少年少女乱歩手帳」の話題である。ライター兼編集者でいらっしゃる南陀楼綾繁さんのブログでご紹介いただいた。

ナンダロウアヤシゲな日々:2008-08-26 『少年少女乱歩手帳』の次に来るもの

お読みいただいたとおり、南陀楼綾繁さんのご高配によって、11月に福岡で催されるブックイベント「ブックオカ」に「少年少女乱歩手帳」を出展していただけることになった。ありがたいことである。

名張ロータリークラブなどというのは奉仕活動という名の自己満足に終始しているだけの団体で、「少年少女乱歩手帳」なんてのをつくってもその意義すらわからず、ましてや発行したあとのフォローなどには考えもおよばない。だから当方から心当たりのあちこちに郵送し、あるいはウェブサイトで告知して未知の人からの入手希望も受け付けて、お役所好みの用語でいえば発信というやつを僭越ながら心がけている次第なのであるが、名張市が乱歩のご遺族にじつに恥知らずなおねだりをかましたと知っては、発信なんてものすらいやになってくる。ちなみにここで記しておくと、ふるさと納税制度にからんで名張市が乱歩のご遺族に寄附をお願いしたというのは、当方の推測にすぎない。無根拠な与太を飛ばしているだけの話だとお思いいただきたい。

南陀楼綾繁さんのブログには「中さんは最近、長年嘱託として関わってきた名張市図書館から離れたそうだ(さぞ無念だったろうと拝察する)が、次にナニをおやりになるか、注目しているヒトは多い」ともお書きいただいてあって、面映ゆくも嬉しく思われる次第であるが、つぎに何をやるのかということになると、とりあえず、予定していた本をまとめるのは中止した。『乱歩と名張』と題した本で、四年ほどまえから構想を温めていた。というか、準備もしていて、桝田医院第二病棟が乱歩に関連してどのように整備されるのか、旧細川邸が乱歩と関連づけられるのかどうか、このふたつの問題が決着をみたら仕上げにかかろうと思っていたのだが、ご存じのとおり笑うべき結末となったので、『乱歩と名張』などという本を出すのはあほらしくなった。もう出さない。

それにだいたい、本がどうのこうのという以前に、名張市長に落とし前をつけていただくのが先決である。それが終わらないと何もはじまらないという気がする。名張市公式サイト「市長への手紙」に寄せた質問に、早くお答えいただきたいものである。ただし、正直さや誠実さのかけらもなく、ただ保身のためのいいのがれを並べ立てるだけの回答では、これまためいっぱいあほらしくなってくるばかりなのであるが。
PR
きのう、愛知県からお客さんがあった。

愛知県では現在、全五十八巻におよぶ県史の編纂刊行が進められている。

愛知県公式サイト:県史編さん室

なかに『文化編』という巻があって、県史としてはあまり例のない試みらしいのだが、愛知県ゆかりの近代文学者による、愛知県にかかわりのある作品を収録して、一巻を編むことになっているという。となると、乱歩は三歳から十八歳までを名古屋で過ごしているのだから、当然、作品収録候補作家ということになる。その資料調査のため、愛知県史編さん委員会近現代史社会文化部会の調査執筆委員のかたと、愛知県総務部法務文書課県史編さん室の職員のかた、このおふたりがきのう、わざわざ名張市立図書館まで足を運んでくださったのである。ただし、市立図書館は乱歩にかんしてまったく無知だから、いわゆる対応ってやつがまるでできない。

そのため、今年3月末で図書館とおさらばした当方に、お鉢がまわってきたという寸法である。愛知県総務部長名義の7月28日付資料調査協力依頼書も頂戴した。なのできのうの朝、近鉄名張駅までおふたりをお迎えにあがり、名張市立図書館、清風亭、江戸川乱歩生誕地碑広場整備予定地、名張シティホテル一階ぐりーんどろっぷ、さらに市立図書館、そして名張駅、とご案内して、所期の目的を果たしていただいた。十全であったかどうかはわからぬが、まあある程度、果たしていただけたのではないかと思う。

『文化編』収録の乱歩作品にかんしては、愛知県を舞台にした短篇小説、なんて都合のいいものがあれば話は早いのだが、あいにくそんなものは存在しない。愛知県とのゆかりをあえて付会するならば、たとえば名古屋の大須ホテルの便所に初稿が捨てられた「押絵と旅する男」が考えられる。作品の質にも問題はない。乱歩の、というよりは昭和を代表する短篇小説である。だからといって、いってみればどこでだって読めるそんな作品を、わざわざ愛知県史の一巻に収録する必要があるのかどうか、ということにはなるであろう。

そこで、小酒井不木との合作小説「ラムール」はどうか、と提案しておいた。ごく短い作品で、末尾には乱歩のこんな註記がある。

   
(この一篇は名古屋の小酒井さんのお宅で、前半を私が後半を小酒井さんが、その場で書き上げた合作である。思出のよすがにのせておく)

それこそこの文章をよすがとすれば、「ラムール」は名古屋ゆかりの小説ということになるはずである。初出誌の「騒人」なんて名張市立図書館は所蔵していないので、初刊の『悪人志願』から「ラムール」をコピーして、お持ち帰りいただいた。「新青年」の誌面からは、「押絵と旅する男」や「亡き小酒井不木氏を偲ぶ」のコピー、厳密にいえば復刻版のコピーのコピーなんかもお持ちいただいた。

随筆では、「乱歩打明け話」や「旅順海戦館」をはじめとして、名古屋が登場する作品は少なくない。『文化編』収録作品は昭和20・1945年までに発表されたもの、という規定が設けられているそうなので、昭和34・1959年の「国家ごっこ」あたりも面白いのだが、残念ながら対象とはならない。しかし、随筆の収録作品にはことかかないはずである。

あと、『貼雑年譜』にみえる名古屋関連の記述を活字に起こし、地図を図版で添えるのも一興だと思われる。東京創元社版『貼雑年譜』の関連ページを写真撮影していただいた。ちなみに調査執筆委員のかたは、立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センターにも調査にいらっしゃったそうで、乱歩が名古屋時代に発行した「中央少年」のコピーも入手されたとのことであった。

愛知県史の『文化編』に乱歩作品が収録されるのかどうか、それはまだわからないし、収録されたとしても、刊行は三年ほど先のことになるらしい。乱歩ファンは気長にお待ちいただきたい。

さて、問題は名張市である。名張市はいったいいつまで、こんなばかみたいな状況を放置しておくのか。館内に江戸川乱歩コーナーを開設し、乱歩関連資料の収集に長く努めてまいりました、という名張市立図書館が、乱歩にかんする問い合わせや照会にまともにこたえることができないのである。名張市立図書館にはもはや、乱歩の看板をおろしてしまうしか選ぶ道がないのではないか。

ほんと、どうする気? みたいなことは、いずれ名張市公式サイト「市長への手紙」を利用して、名張市長にはっきり白黒をつけていただくつもりである。きっちり落とし前をつけていただくつもりである。とはいうものの、7月21日に「市長への手紙」として送信した質問に、いまだ回答を頂戴できていない。

・名張まちなか再生委員会の歴史拠点整備プロジェクトによる変更、すなわち、細川邸を歴史資料館ではなく初瀬ものがたり交流館として整備するという決定は、正当なものと考えるかどうか。

こんな質問であったのだが、いったいどうなっているのかな。まーたサーバーの不調なのかな。
がーん。

あちゃーッ。

どっかーん。

どう表現してもいいのだが、思わず叫びたくなるほどの痛棒であった。いやまいったなほんとに。あす28日は江戸川乱歩の命日なのであるが、その日を目前に、ぎゃあぎゃあわめきながら四畳半のたうちまわってしまうほどの痛棒を喰らってしまった。やべーよ実際。とはいえ、予想されていたことでもあった。いつかこんな日がやってくるにちがいないと、かすかな怯えを抱きながら生きてきた。その予想がついに現実となった。いっそせいせいしたようにも思う。しかし、しかしなあ。

江戸川乱歩令息、平井隆太郎先生の『乱歩の軌跡 父の貼雑帖から』が東京創元社から刊行された。ご恵投をたまわった。本体4300円。奥付の発行日は7月28日、つまり乱歩の命日である。昭和53・1978年から翌年にかけて出版された講談社版江戸川乱歩全集の月報に連載された随筆が、三十年のときをへだてて一巻にまとめられた。むろん眼は通していたのだが、内容はほとんど記憶しておらず、図版が多く添えられていることもあって、未知の文章に接するような興趣とともに読み進むことができる。乱歩を知り、研究するうえで、きわめて貴重な資料である。

みたいなことを考えながら、とりあえずぱらぱらとページを繰ったのがおとといのことである。巻末に収められた浜田雄介さんの「解説」を熟読した。デビュー前の乱歩が企画していた「帝国少年新聞」を、新聞研究のオーソリティでいらっしゃる隆太郎先生がどのように考察なさったか、といったじつに興味深いくだりがあって、以下、ちょこっと引用。

   
『帝国少年新聞』のネットワーク作りは、探偵趣味の会を思わせるし、『日和』の知事インタビューは、労働問題について「温情主義」が持ち出されるあたり、「二銭銅貨」の紳士盗賊事件を連想させよう。メディエイターとしての乱歩を知ることは、小説家としての乱歩を捉える上でも無視できない。『貼雑年譜』にはもともと乱歩のメディア遍歴関連のスクラップが多いわけだが、新聞雑誌の編輯や読者獲得の手法、また宣伝や地域との関連などに言及しつつ、メディエイターとして時代の現実に立ち向かおうとした若き日の乱歩に着目したのは、隆太郎氏ならではの見識であった。
この隆太郎氏の着眼の先駆性は、その後の乱歩研究史が証明している。一方には松山巌『乱歩と東京』(PARCO出版局 昭和五十九年)から藤井淑禎編『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』(『国文学 解釈と鑑賞』別冊 平成十六年)までの、乱歩ないし乱歩作品の問題系を文化の多領域に広げてその意味を考えてゆこうとする試行がある。また一方には芦辺拓「都市伝説 江戸川乱歩」(『大阪人』平成十七年七月−十八年一月)や小松史生子『乱歩と名古屋』(平成十九年 風媒社)など、デビュー以前の足跡をたどることで作家誕生の秘密に迫る作業も生まれてきている。ホームページ「名張人外境」(http://www.e-net.or.jp/user/stako/)で進行中の中相作「江戸川乱歩年譜集成」は、『探偵小説四十年』と『貼雑年譜』を再検討しつつ、歴史の中の乱歩を克明に描き出す試みである。
これらの研究は、乱歩作品を、例えば海外ミステリの影響や、作者の幻想的資質から解釈するような従来の方向とは明らかに異なっている。方法に甲乙があるわけではないが、社会学やメディア論とも連動する乱歩あるいは探偵小説に対する今日的な関心のありようを考える時、その起点に『乱歩の軌跡』が位置していることは疑いを容れないだろう。

がーん。

あちゃーッ。

どっかーん。

どう表現してもいいのだが、こんなところに自分の名前が出てくるとは、なんぼなんでも予想はできない。びっくりしたり、恥ずかしくなったり、もちろんうれしくなったりありがたく思ったりして、しかしこれはやはり、激烈な痛棒であると認識すべきなのであろうなと了解した。というのも、なにしろウェブサイト名張人外境、このところほったらかしの状態である。「江戸川乱歩年譜集成」の作業もストップしたままである。ゆえに、いつまでもこんなことではいかんぞ、という痛棒を頂戴したと理解するのがまっとうな考えかたというものであろう。それできのうは朝っぱらから、ひさかたぶりで名張人外境の更新にいそしんだ。

とはいえ、「江戸川乱歩年譜集成」はほったらかしのままである。というか、落ち着いて作業できる精神状態にないのである。名張市および名張市教育委員会にきっちり落とし前をつけてもらうまで、「『探偵小説四十年』と『貼雑年譜』を再検討しつつ、歴史の中の乱歩を克明に描き出す試み」に沈潜できぬということである。みずからの怠惰と無能を人のせいにしてるみたいな気もするが、つまりはそういうことである。だから名張市長には早くしゃっきりしていただきたい。名張市公式サイトの「市長への手紙」を利用して、インターネット上で名張市長と当方とのやりとりを公開しながら、名張市は乱歩をどうする気? という質問への回答を名張市長にお示しいただくつもりである。

したがって、やなせ宿のことなんて、一日も早くおしまいにしていただかなければ困るのである。あとがつかえているのである。7月21日、「市長への手紙」で送信したのはこんな質問であった。

・名張まちなか再生委員会の歴史拠点整備プロジェクトによる変更、すなわち、細川邸を歴史資料館ではなく初瀬ものがたり交流館として整備するという決定は、正当なものと考えるかどうか。

イエスかノーかでお答えいただける質問である。答えは瞬時に出るはずである。もっとも、答えが出せない、という場合もあるかもしれない。正当なものと考える、と答えてしまったら、名張市長は市民や市議会を無視している、ということになってしまう。現実にはそうなのであるが、まさかそれを公言することはできぬであろう。かといって、正当なものではないと考える、と答えることもできない。名張市はえらく不当なことをやっとります、と認めることなどできるわけがない。だからもう、先日も記したとおり蟻地獄なのである。逃れようはあるまい。腹をくくってお答えいただくしかないように思う。

7月22日に名張市役所で開かれた名張まちなか再生委員会歴史拠点整備プロジェクトの会議。出席メンバーのなかに、なんというのか、名張市長の腹心、とでもお呼びすべき市職員のかたがいらっしゃったので、はっはーん、市長の命を受けて偵察にいらっしゃったのかな、とか、こーりゃ話は筒抜けだな、とか、いろいろなことを考えて、これさいわいとそれこそ痛棒を供しておいた。たとえば、負け癖のついた犬みたいにいつまでもこそこそ逃げ隠れされてもなあ、みたいなことをいっておいた。自分を無条件で温かく迎え入れてくれる市民にしか顔を向けない、なんてことなら市長失格じゃね? とはいわなかった。いいはしなかったが、腹のなかでは思っている。だからこうして記しておく。筒抜けであろう。

逃れようはないのだから、やなせ宿整備における非を素直にお認めいただいて、やなせ宿のことはその時点からリスタート、ということでいいと思う。取り返しがつかないことも多々あるけれど、リスタートできることはリスタートすべきであろう。それでそのあと、名張市は乱歩をいったいどうするのか、その点について、一寸刻み五分試し、ということでもないけれど、とにかくじっくり詰めてゆきたい。この蟻地獄は、やなせ宿のそれとはわけがちがう。蟻地獄の底で待ちかまえているのは、血も涙もない人間豹である。しかも、ものすごく怒っている。おーこわ。

ところで、きのう、皇學館大学名張学舎で月例文化講座があった。テーマは「江戸川乱歩と名張」。講師は同大学文学部准教授の三品理絵さん。聴講してきた。とてもよかった。三品先生がとても可愛かったのでとてもよかった。こんなこと書いてると張り倒されるか。とにかく面白い講義であった。終了十分前になって乱歩の名前がようやく出てくる、みたいな詐欺めいたことはむろんなかった。

このブログ的に報告しておくとすれば、江戸川乱歩生誕地碑のことであろうか。表通りを歩くと、そこここにせまい路地が道を開いていて、路地の奥にはいろんなものの息づかいが隠れているような気配がある。その入り組んだ路地を探るようにして、また迷いこむようにして、あるいは謎を解くようにして、ようやくたどりつく乱歩の生誕地碑。一本の路地の奥にひそかにたたずんでいる生誕地碑こそは、乱歩の嗜好をそのまま現し、乱歩の世界をそのまま体現している。地元へのリップサービスということではたぶんなく、三品先生は心からそのようにお考えのようであった。名張市民のひとりとして、たいへんうれしいことである。

それにしても、そういうことがどうしてわからんのかなあ名張市役所の人たちには。何も知ろうとせず、何も考えようとせず、モニュメントつくりまーす、みたいなうわっつらの思いつきだけでことを済ませようとする。本質的な問題に思いをいたすことはまったくせず、児戯にひとしいその場しのぎでお茶を濁してこと足れりとする。江戸川乱歩生誕地碑広場のモニュメントなんて、ほんとにその典型である。そのモニュメントこそはまさしく、名張市の無策無能無責任をそのまま現し、底が抜けたとしか思えぬようなあほさをそのまま体現したものになっていたはずなのであるが、話をきれいにぶっ壊してやることができたのはさいわいであった。めでたしめでたし。もっとぶっ壊してやらねばならぬものが、ここ名張市にはまだまだ転がっているのであるけれど。

「江戸川乱歩年譜集成」の話がどこかへ行ってしまった。というか、平井隆太郎先生の『乱歩の軌跡 父の貼雑帖から』の話がどこかへ行ってしまった。まあいいか。人間豹だもの。しかも二日酔いだし。
まさかこんなことになるとは予想もしていなかったのだが、江戸川乱歩というカテゴリを追加した。そのうえで、お知らせ。

江戸川乱歩の「人間豹」を原作にした新作歌舞伎「江戸宵闇妖鉤爪(えどのやみあやしのかぎづめ)─明智小五郎と人間豹─」が11月、国立劇場で公演される。出演は松本幸四郎さん、市川染五郎さんら。

日本芸術文化振興会:11月歌舞伎公演「江戸宵闇妖鉤爪(えどのやみあやしのかぎづめ)」
日本芸術文化振興会:「江戸宵闇妖鉤爪」チラシA面
日本芸術文化振興会:「江戸宵闇妖鉤爪」チラシB面

7月15日に開かれた名張まちなか再生委員会乱歩関連事業検討委員会の席上、行政サイドからこの公演の告知があった。たしかその日の昼、国立劇場スタッフが名張市役所を訪れ、どのセクションにおいてであったのかは知らないが、こんな公演がありますので、と挨拶してくださったとのことであった。無駄足であったと思う。名張市役所のみなさんには、打てば響く、ということがまったくない。あ、そうでんのか、右から左、それでおしまい。PRも何もあったものではない。「人間豹」が歌舞伎になります、と国立劇場からじきじきに案内をいただけるということは、名張市が乱歩にかんしてそれだけの潜在的可能性を有しているということなのだが、ま、そんなことはどうだっていいのか。

「人間豹」が歌舞伎になる。なかなか眼のつけどころがいいと思う。乱歩作品の歌舞伎性とでも呼ぶべき側面を最初に発見したのはたぶん三島由紀夫で、「黒蜥蜴」はまさにそうした戯曲であった。劇中には歌舞伎の割台詞の趣向も採用されている。ちなみに6月19日、大阪の梅田芸術劇場で美輪明宏さん演出主演その他の「黒蜥蜴」を観劇したのだが、以前の公演とはかなり演出が変わっているところもあり、この割台詞のシーンなど、能の所作をとりいれたうえに最後はちゃんと見得まで切る演出が面白く、とはいえ、お茶目な美輪さんちょい遊びすぎ、と思われぬでもなかったのだが、いっそ歌舞伎にしてしまえばどんな外連もOKであろう。げんに「江戸宵闇妖鉤爪」のチラシには、

「市川染五郎 大凧にて宙乗り相勤め申し候」

と記されていて、この一文を読むだけで、たぶんラストシーンであろうな、とか思い、いまからわくわくしてくる。みたいなことは、名張市役所あたりで話題にしたってさっぱり通じないことだろうと思う。もっとも、名張市職員有志による「江戸宵闇妖鉤爪」観劇ツアーが催行されるというのであれば、コンサルタントとして同伴するのはやぶさかではない。いつでもいってきなさい。

そんなことはどうでもいいとして、「人間豹」が歌舞伎になるというめでたいニュースが飛びこんできたのだから、こちらもそろそろ人間豹の本性をむきだしにして、名張市および名張市教育委員会に神算鬼謀の最終決戦を挑むこととしたい。ひらたくいえば、というか、あまり穏当でないことばを使用していうならば、乱歩のことできっちり落とし前をつけてもらう。とはいえ、それより先にやなせ宿の問題があったか。名張市公式サイト「市長への手紙」でやなせ宿のことをちょいちょいとかたづけたら、そのまま江戸川乱歩というテーマに移行して、いよいよ人間豹の出番となる。しばし待たれよ。けどまあ、待ってました高麗屋ッ、とかそういうのはいいから。

Copyright NAKA Shosaku 2007-2012