忍者ブログ
三重県名張市のかつての中心地、旧名張町界隈とその周辺をめぐる雑多なアーカイブ。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

江戸川乱歩年譜集成

明治32年●1899 明治34年●1901

 

明治三十三年(一九〇〇)

 

年齢:五歳→六歳、数え年七歳

住居:愛知県名古屋市南伊勢町ぬ百二番

→名古屋市栄町

 

八月五日(日)

平井繁男の三男・通が誕生。[貼雑年譜][平井系譜]

 

年末または翌年初め

繁男、名古屋市栄町に転居。家族は、繁男、きく、和佐、太郎、通。[貼雑年譜]

 

この年か

平井太郎、同年の美少年、丹下高福と知り合う。小学校入学前から中学卒業まで親友として過ごした。[国家ごっこ/昭和34年5月]

 

[2012年5月3日]

PR

江戸川乱歩年譜集成

明治33年●1900 明治35年●1902

 

明治三十四年(一九〇一)

 

年齢:六歳→七歳、数え年八歳

学年:尋常小学校一年

住居:愛知県名古屋市栄町

→名古屋市南伊勢町二番

 

四月

平井太郎、名古屋市立白川尋常小学校に入学。学校は南伊勢町にあった。当時の尋常小学校は四年制。[貼雑年譜]

 

六月末

平井繁男、名古屋市南伊勢町二番に転居。家族は、繁男、きく、和佐、太郎、通。繁男は奥田正香商店支配人を務めていた。[貼雑年譜]

 

九月三日(火)

繁男の長女・朝が誕生。[貼雑年譜][平井系譜]

 

この年か

太郎、八歳のとき、夜、ひとりで寝ていて裸の両腿が擦れ合う感じに厭世感を覚えた。厭世感は恋愛に結びついており、二学年ほど上級の女生徒に恋をした。[恋と神様/大正15年12月]

 

この年か

太郎、小学校初年級の遠足には八幡山へよく行ったが、木の芽田楽の屋台の匂いと味を記憶していた。[故郷の味/昭和27年1月]

 

[2012年5月4日]

江戸川乱歩年譜集成

明治34年●1901 明治36年●1903

 

明治三十五年(一九〇二)

 

年齢:七歳→八歳、数え年九歳

学年:尋常小学校一年→二年

住居:愛知県名古屋市南伊勢町二番

 

十一月三日(月)

菊池幽芳が「大阪毎日新聞」に「宝庫探検 秘中の秘」の連載を開始。翌年三月二十八日まで八十七回。[横井司:解題 『菊池幽芳探偵小説選』/平成25年5月]

 

この年

平井太郎、小学二年生のころ、黒岩涙香の探偵ものを読み始め、中学二、三年にかけて夢中になる。押川春浪より少し遅れて涙香を知り、春浪と涙香を併行して愛読した。[探偵小説四十年 涙香心酔/昭和24年10月]

 

この年

太郎、小学校二、三年生のころ、同年の友人、丹下高福と国家ごっこに興じる。[国家ごっこ/昭和34年5月]

 

[2012年5月5日]

江戸川乱歩年譜集成

明治35年●1902 明治37年●1904

 

明治三十六年(一九〇三)

 

年齢:八歳→九歳、数え年十歳

学年:尋常小学校二年→三年

住居:愛知県名古屋市南伊勢町二番

 

七月四日(土)

平井繁男の四男・敏男、誕生。[貼雑年譜][平井系譜]

 

平井太郎、小学三年生の夏、一人で汽車に乗って三重県津市の親戚へ行く。塔世橋の近くにあった豊田という親戚で、初めての一人旅だった。二歳年上のいとこと毎日、贄崎の浜へ海水浴に通った。[筆だこ/昭和4年][故郷に夏ありき/昭和26年8月][名張・津・鳥羽/昭和30年1月]

 

この年

太郎、小学三年生のとき、学芸会で演壇に立ち、菊池幽芳訳「秘中の秘」の話をする。大阪毎日新聞に連載されていた作品で、母親に毎日読んでもらっていた。[探偵小説四十年 涙香心酔/昭和24年10月][私の探偵趣味/大正15年6月][活字と僕と/昭和11年10月]

 

この年か翌年

繁男、奥田正香商店支配人のかたわら、自宅に玄関を増築し、武田特許事務所を開設。旧友の武田良吾が東京で弁護士を開業したので、その名義を借りて開業し、出願代理事務を取り扱った。名古屋市で最初の特許事務所だった。[貼雑年譜]

 

[2012年5月6日]

江戸川乱歩年譜集成

明治36年●1903 昭和38年●1905

 

明治三十七年(一九〇四)

 

年齢:九歳→十歳、数え年十一歳

学年:尋常小学校三年→四年

住居:愛知県名古屋市南伊勢町二番

 

[2012年5月7日]

江戸川乱歩年譜集成

明治37年●1904 明治39年●1906

 

明治三十八年(一九〇五)

 

年齢:十歳→十一歳、数え年十二歳

学年:尋常小学校四年→高等小学校一年

住居:愛知県名古屋市南伊勢町二番

 

二月八日(水)

平井きくの父・本堂帆之助、六十四歳で死去。[貼雑年譜][平井系譜]

 

三月

平井太郎、名古屋市立白川尋常小学校を卒業。[貼雑年譜]

 

四月

太郎、名古屋市立第三高等小学校に入学。[貼雑年譜]

 

十二月二十七日(水)

平井繁男の長女・朝、死去。[貼雑年譜][平井系譜]

 

この年

太郎、高等小学校に入ってから、いじめっ子にいじめられるようになった。病身で、器械体操がまるでできなかったことが、いじめられっ子の最上の資格となり、学校をよく休むようになって、学業も優等ではなくなった。[わが青春記/昭和27年8月]

 

この年か

太郎、高等小学校一、二年生のころから友人と少年雑誌をつくって遊ぶようになった。最初は蒟蒻版、ついで謄写版、活版の手摺りと印刷方法も進化し、中学校上級生まで数種の雑誌を発行した。鉄筆で筆だこができるほど謄写版をよく使用した。[筆だこ/昭和4年][貼雑年譜]

 

[2012年5月8日]

江戸川乱歩年譜集成

明治38年●1905 明治40年●1907

 

明治三十九年(一九〇六)

 

年齢:十一歳→十二歳、数え年十三歳

学年:高等小学校一年→二年

住居:愛知県名古屋市南伊勢町二番

 

一月

平井繁男、『織物税解説 非常特別税法』増補再版を一誠社(名古屋市)から出版。[近代デジタルライブラリー:織物税解説 非常特別税法

 

この年

平井太郎、実業之日本社の月刊誌「日本少年」九月号(第一巻第十号)の「第一回懸賞字探し賞外当選者」に名前が掲載される。[日本少年:当該誌面

太郎、「少年世界」「日本少年」「少年」の少年雑誌三誌のうちでは「日本少年」をもっとも愛読した。[活字と僕と/昭和11年10月]

 

この年

太郎、十三歳のとき、活字との密約を取り交わした。[活字との密約/昭和29年9月]

 

[2012年5月9日]

江戸川乱歩年譜集成

明治39年●1906 明治41年●1908

 

明治四十年(一九〇七)

 

年齢:十二歳→十三歳、数え年十四歳

学年:高等小学校二年→中学校一年

住居:名古屋市南伊勢町二番

 

三月

平井太郎、名古屋市立第三高等小学校を卒業。

 

四月十五日(月)

太郎、愛知県立第五中学校に入学。創立第一回の入学式で、式は仮校舎で行われた。[瑞陵会ホームページ:瑞陵高校の歩み年表

自宅から中学校まで八キロの道を自転車で通った。[サイクルおしゃれ時代/昭和35年10月]

 

太郎、中学一年の夏休みに、熱海温泉へ保養に行った母方の祖母・本堂つまから誘われ、父方の祖母・和佐とともに熱海へ出かけた。一か月ほど滞在したが、熱海の貸本屋で黒岩涙香の『幽霊塔』を借り、二日がかりで読みふけった。[探偵小説四十年 涙香心酔/昭和24年10月]

 

この年か

太郎、中学一年生のとき、食後の談話時間に演壇で押川春浪「塔中の怪」の話をした。[活字と僕と/昭和11年10月]

 

この年か

太郎、中学一年生のころ、憂鬱症のような病気になって自宅二階の部屋に閉じこもり、父親が使用していた大きなレンズをいたずらしてレンズの恐怖と魅力を知った。[レンズ嗜好症/昭和11年7月][内気少年の冒険/昭和28年3月]

 

[2012年5月10日]

江戸川乱歩年譜集成

明治40年●1907 明治42年●1909

 

明治四十一年(一九〇八)

 

年齢:十三歳→十四歳、数え年十五歳

学年:中学校一年→二年

住居:愛知県名古屋市南伊勢町二番

 

この年

平井太郎、十五歳のとき、同級の美少年とプラトニックな初恋を経験した。三年、四年と進むにつれ、ふたりの仲は遠くなってしまった。[乱歩打明け話/大正15年9月]

 

この年か

平井繁男、奥田正香商店を辞し、名古屋市南伊勢町の株式取引所前に店舗を借りて平井商店を開業。多くの店員を雇い、輸入諸機械販売据付、石炭販売、アスファルト工事請負、外国保険会社代理店などを兼営し、特許事務も継続した。[貼雑年譜][平井系譜]

 

[2012年5月11日]

江戸川乱歩年譜集成

明治41年●1908 明治43年●1910

 

明治四十二年(一九〇九)

 

年齢:十四歳→十五歳、数え年十六歳

学年:中校学二年→三年

住居:愛知県名古屋市南伊勢町二番

 

平井太郎、中学三年生の春、名古屋市の鶴舞公園の芝生に寝転び、ノートに論文を執筆。ある雑誌の記者が飛行家志望の少年に思いとどまるよう忠告しているのを読み、少年を激励する駁論を書いた。[人類史的一飛び/昭和6年4月]

 

四月十八日(日)

名古屋商業会議所が『名古屋商工人名録』を発行。平井繁男は「き之部」「機械類」の項に掲載される。業種別「諸機械兼仲買現物」、営業税「六五・一五円」、営業所「中区南伊勢町乙二」、電話番号「長一四四〇」、氏名「平井繁男」。平井商店の一ページ広告も掲載。

 

年末

太郎、みずから印刷して雑誌「中央少年」明治四十三年正月号(第二巻第一号)を発行した。巻頭冒険小説「怒濤」と画物語「悲しき思出」を発表。奥付の発行所は、名古屋市中区南伊勢町一丁目二番地 平井商店内 少年会本部(電話一四四〇)。小学校前の文具屋などで委託販売し、かなり売れた。「中央少年」の同人は、もっとも親密だった近所の友人、丹下高福をはじめ、中学同級生の本荘実、ほかに年下の友人数人で、弟も加わった。[貼雑年譜]

 

[2012年5月12日]

Copyright NAKA Shosaku 2007-2012