忍者ブログ
三重県名張市のかつての中心地、旧名張町界隈とその周辺をめぐる雑多なアーカイブ。
[674] [673] [672] [671] [670] [669] [668] [667] [666] [665] [664]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きのう、伊賀市の上野公園にそびえたつ伊賀上野城の天守閣で、「高虎の魅力〜講演と音楽絵巻〜」という催しがあった。三重大学教授の藤田達生さんが「藤堂高虎の藩(くに)づくり〜伊賀を中心に〜」と題して講演し、つづいて旭堂南青さんが講談「新藤堂高虎伝〜わが命、この国とともに……〜」を読む。高本一郎さんのリュート演奏が入る「音楽絵巻」という趣向で、講談は中野順哉さんが藤田さんから取材して台本をまとめたという新作。講演で最新の研究成果にもとづいた高虎像の骨格が示され、講談ではその骨格にドラマティックな肉づけがほどこされる。講演と講談を一貫して高虎像にいささかのブレもないことが相乗効果をもたらし、予想していた以上に面白いコラボレーションであった。

催しのあと、いささか用事があったので、伊賀上野城の事務室にお邪魔した。平井という名の津藩の藩士を話題にしたところ、えらいもので、事務室には『庁事類編』の人名索引なんてものが備えられていた。むろん公刊されたものではない。こういうものがすっと出てくるのが、やはり上野の伝統というやつであろう。旧上野市は『庁事類編』のみならず、『宗国史』『永保記事略』『公室年譜略』といった津藩の資料を公刊していて、これだけでもたいしたことなのだが、そうした資料を活用するべく、まったく人目につかぬところで、たとえば『庁事類編』の人名索引が作成されているのである。

ひるがえって名張市はというと、これはもうどうしようもない。財政難で市史が出せません、というのだから目もあてられないのだが、財政の問題以前に、歴史というものにどう向き合うべきなのか、それがてんで理解できていない。端的な例が、細川邸を歴史資料館にいたしましょう、などと気のふれたようことを記した名張まちなか再生プランである。とても正気の沙汰ではない。まったくもう、市民としては、おてあげであるというしかない。

だから当方、名張市にはすっかり見切りをつけておるのであるが、けりをつけておかねばならぬ問題もある。それゆえ、名張市公式サイトの「市長への手紙」を利用して、名張市は乱歩をどうする気? という本命のテーマに着手した次第である。回答は、いまだ届かぬ。届いたら届いたで、そのあとはまたえらいことになるはずなのである。なにしろ人間豹刺止鉤爪である。人間豹がとどめさしちゃるけん、てなものなのである。具体的にどんなとどめになるのか、それはいまのところよくわからないのだが、とにかくとどめはとどめである。とりあえず、誠意ある回答というやつを期待している次第である。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Copyright NAKA Shosaku 2007-2012